今は、レンタルサーバを検討していて、まだ考えがまとまっていません。
よって、今日はハンドルネームについて書きたいと思います。
ハンドルネームってみんなどうやって決めている?
もうこのハンドルネームを使って10年位になります。
今では、SandSnowを使っています。
非常に迷いました。
ハンドルネームは、芸名であって、源氏名であって・・・
だけど自分らしくありたくて。みんなそれぞれの思いで作っていると思います。
わたしは、趣味のスキーから雪を使いたかったのでSnowを使うことにしました。
しかし、Snowだけだと、ほとんど使えません。そこで、学生時代に使っていたスキー板が青だったので、BlueSnowを使っていましたが、ネットゲームやあちこちで使っていると重複することがありました。
まぁ、「青い雪」だから使う人も結構いたのかな。
そこで、変更したのが「砂雪」。
このころ仕事が忙しくて、スキーに行くことが難しく。連想したのが、「幻想」です。
そして私の中で幻というのが、「砂」でした。
よくわからないかもしれませんが、「砂のお城」って虚無というか、すぐに崩れ去るということから、「砂」を連想しました。
(この感覚は私だけかもしれませんが・・・・)
それを英語にしたのが、今のハンドルネームです。
どうでもいい話ですが、みんなどんな意味でハンドルネームを決めているのかが、気になって、書いてみました。
コメント